時間 | No. | 分野 | テーマ | 企業・団体名 | 申込 |
11:00〜 11:20 |
1 |
 |
産業洗浄向マイクロバブル発生装置 および各種応用技術について 〜費用対効果を高めるヒントをご提供します〜 |
関西オートメ機器株式会社 |
 |
『産業洗浄技術』といえば、永く《超音波・ケミカル・シャワー》が主流でした。近年は洗浄案件の高度/複雑化やランニングコスト改善やコンプライアンス遵守などの課題解決の要求が高まってまいりました。弊社はそれらの問題に対して『マイクロバブル洗浄』という新たな選択肢をご提案いたします。また、産業洗浄に限らず、表面処理や切削研磨工程につきものの問題についてもマイクロバブルで改善がみられた実績も多数あり、省エネ・省薬・ランニングコスト改善のヒントとして是非ご参照ください。 |
11:40〜 12:00 |
2 |
 |
積層クラッド加工技術により作られる高性能素材、コアレス刃物鋼 〜今までに無い「切れ味・強度・デザイン」〜 |
武生特殊鋼材株式会社 |
 |
コアレス刃物鋼は全世界の料理人からも評価の高い当社オリジナル刃物鋼種を使用し、またその鋼材を折り返し鍛錬と言われる古来より日本刀の鋼を鍛える技術をさらに発展させた、当社の積層グラッド技術を駆使して製造されます。そんな最高の素材と最新製法から得られる超微細金属組織は「今までに無い切れ味、今までに無い強度、今までに無い積層紋様」を実現することが出来る画期的な材料です。刃物以外にも強度や靭性を目指した素材としてもご使用頂けます。 |
12:20〜 12:40 |
3 |
 |
誘導ブロックにICチップを位置情報とした 音声誘導システム開発 |
株式会社サカイ・シルクスクリーン |
 |
企業連携で開発した誘導ブロックは銀行・公共施設内で実績を上げている。この誘導ブロックにICチップを組み込み、行き先を導く新たな音声誘導システムを開発し、更に市場拡大する。 |
13:00〜 13:20 |
4 |
 |
経営の見える化、営業改革を実現する Salesforceと導入企業事例 |
株式会社タスク |
 |
世界で15万社、日本でも15,000社が導入するクラウド営業支援アプリケーション「Salesforce」。そのサービスの特長と導入企業事例をご説明します。 |
13:40〜 14:00 |
5 |
 |
振動溶着機の概要とクリーンな溶着技術 〜樹脂を溶着する際に発生するバリや粉を激減〜 |
日本エマソン株式会社 ブランソン事業本部 |
 |
樹脂溶着装置の1つである「振動溶着機」の概要説明と、溶着時に発生する「バリ」や「樹脂粉」を押さえる為に、赤外線(Infrared)の技術を取り入れた複合工法のご紹介。 |
14:20〜 14:40 |
6 |
 |
信州大学繊維学部の概要と研究事例の紹介 〜人体及び繊維製品の静電気帯電現象の研究〜 |
信州大学 繊維学部 |
 |
信州大学繊維学部は来年度学部改組を行い、現行の4学系7課程から4学科体制に移行します。ここでは学部全体の概要とわが国で唯一、繊維工学と感性工学に特化した先進繊維感性工学科の教育・研究内容について紹介させていただきます。また、人体や繊維製品の静電気帯電現象と静電気の障災害事例ならびに帯電防止技術に関する話題提供を行うとともに静電気に関する研究事例について話題提供をさせていただきます。 |
時間 | No. | 分野 | テーマ | 企業・団体名 | 申込 |
11:00〜 11:20 |
7 |
 |
「ねじのゆるみ」について〜なるほど! ねじのおもしろ講座より〜 〜ゆるみのメカニズムから正しい対処法まで〜 |
池田金属工業株式会社 |
 |
ねじはゆるみます!ゆるまないねじはありません!ゆるみは正しく対処しないと効果はありません。今回はゆるみのメカニズムから正しい対処法まで「ねじのゆるみ」に焦点をあてた必見のセミナーです。 |
11:40〜 12:00 |
8 |
 |
IoTによる保守サービスを搭載した 世界初のラベルプリンタ 〜24時間365日の遠隔監視でダウンタイムをゼロに〜 |
株式会社サトー |
 |
サト―は、IoTを用いて24時間365日の遠隔監視・予防保守を実現するサービス「サトーオンラインサービス(SOS)」を開発。このSOSを搭載したラベルプリンタ「スキャントロニクスCL4/6NX-Jシリーズ」を今年8月にリリースしました。産業用ラベルプリンタでIoTを実装したサービスは世界初となります。プレゼンテーションでは、お客様の業務効率を向上し、ダウンタイムのゼロを実現するSOSをCL4/6NX-Jについて詳しく紹介します。 |
13:00〜 13:20 |
9 |
 |
変圧器内の絶縁油中水分・水素・温度を 常時監視する計測器の紹介 〜経年変圧器をより長く使用するために〜 |
ヴァイサラ株式会社 |
 |
変圧器内、絶縁油中の水分・水素・温度計測に関する計測のポイントをご紹介致します。水分計測は水分センサの取り付け位置によって応答速度が変わります。そのため、絶縁油内の水分計測には注意が必要です。この注意点について、また、長期使用できるセンサのポイントについてもご説明致します。 |
13:40〜 14:00 |
10 |
 |
IoTプラットフォームArgoculusとその活用について 〜すぐに接続できるIoTプラットフォーム〜 |
サイエンスソリューションズ 株式会社 |
 |
弊社はセンサー信号の収集、蓄積、分析、閲覧に必要な通信機能、データベース機能、GUI機能等を持つIoTプラットフォームArgoculusをクラウド(Amazon Web Services)上で提供しています。Argoculusを活用すると、開発をビジネスロジックとエッジデバイスに集中でき、低コスト、短工期での構築が可能となります。また、小規模施策から実運用までスケーラブルに開発を進められます。ここでは、機能、特徴と活用についてご紹介します。 |
14:20〜 14:40 |
11 |
 |
農業用水路を活用した小水力発電のための除塵装置 〜塵芥の除去が不要で保守管理作業を軽労化〜 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター |
 |
農業用水路に設置可能で、塵芥の除去作業が不要で保守・管理作業を省力化できる小水力発電用の除塵装置を開発した。装置は、上・下流2枚の堰板で水路内の流水を堰止めることで、上流からの流水を堰板の上端部で溢水させ、スクリーン上を流れる水とスクリーン下に通過する水に分流させる構造である。塵芥投入試験では、除塵装置を設置した場合に詰まりが発生することなく水車の稼働を維持できた。現場での実証結果を含め報告する。 |
15:00〜 15:20 |
12 |
 |
ふくい産学官共同研究拠点の先端分析機器を 活用した産学官連携研究 〜地域連携と国際協力による研究の展開〜 |
国立大学法人福井大学 |
 |
福井大学産学官連携本部には、様々な先端分析機器を整備した研究エリア「ふくい産学官共同研究拠点」が設置されている。この研究のインフラを活用して、地元企業との共同研究を推進しているほか、海外企業との研究協力も行い、幅広い産学官連携活動を展開している。本発表では、その概略を述べるとともに、国際協力の事例として、ペルーMilpo社との共同研究について紹介する。 |
15:40〜 16:00 |
13 |
 |
UAVを用いた現地調査支援 〜土砂災害・河床形状把握・橋梁点検を事例に〜 |
福井工業高等専門学校 株式会社キミコン |
 |
福井高専辻野研究室では、UAVを用いた現地調査支援に関する研究を行っている。まず土砂災害箇所のオルソモザイク画像や数値表面モデル(DSM)の生成結果について述べる。また、河川の河床形状の把握方法について、橋梁点検へのUAVの活用事例について発表する。さらに、株式会社キミコンの共同研究として、福井県内の斜面に施工された法枠の形状測定や3Dモデルの作製を行っている。これらの現地調査支援に関するUAVの活用事例を発表する。 |