時間 | No. | 分野 | テーマ | 企業・団体名 | 申込 |
11:00〜 11:20 |
1 |
 |
樹脂溶着に最適な一括照射レーザー溶着機の概要 〜樹脂溶着機に必要な溶かし込みの実現〜 |
日本エマソン(株) ブランソン事業本部 |
 |
樹脂溶着に不向きな1ビームレーザー(スキャン方式・トレース方式)の問題点を改善して、樹脂溶着を目的とした「一括照射方式」のレーザー溶着機についての説明を致します。一括照射方式では溶着時に溶け沈ませることが可能となりますので、樹脂の特性(ヒケ/反り)などにも対応が可能です。 |
11:30〜 11:50 |
2 |
 |
大学発:世界初、地域初。バイオマスの有効利用。 〜地域バイオマスを利用したビジネス展開〜 |
富山県立大学 |
 |
地域産バイオマスを利用し、ビジネスにつなげていく試み。日本は地方から変わっていきます。地方の元気を中央へ。地方が元気がなければ、日本は元気になれません。 |
12:00〜 12:20 |
3 |
 |
電力線通信をつかったLED照明調光と空調制御を実現する技術 〜配線レスで低コストシステム導入を実現〜 |
(株)エスケーエス三和 |
 |
従来と比べて、信頼性の高い電力線通信を利用して、既在電線(電力線)に信号を重ねることで、空調機のリモートコントロール、さらに照明の調光をその時のデマンドに応じて調整し、インテリジェントを省エネシステムを実現する。 |
13:00〜 13:30 |
4 |
 |
事業継続に役立つデータセンター活用法 |
(株)パワー・アンド・IT |
 |
災害等に備える事業継続計画には「人・モノ・金」に加え「情報」という要素が不可欠です。福井から程よい距離にある富山のデータセンターを活用した、低コストかつ実効性の高い対策を提案いたします。 |
13:40〜 14:00 |
5 |
 |
多軸自在継手を用いた可変構造体 〜魅力的な景観の創出やロボットの高精度化〜 |
国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 |
 |
斬新な発想に基づく新規な自在継手を紹介する。従来の自在継手より多数の軸部材が接続可能となる。建築部材として用いれば、季節や目的毎に建築形態を自由に変化させることが可能となり、魅力的な景観の創出を実現する。さらに、工作機械のマニピュレータ、パラレルリンクロボットにも応用可能であり、間接部分に使用することで高剛性が期待できる。 |
14:10〜 14:30 |
6 |
 |
低露点計測に適したヴァイサラ露点計の最適な選定方法 〜ヴァイサラDRYCAP®の長所〜 |
ヴァイサラ(株) |
 |
露点の基礎・定義について解説致します。
また、ヴァイサラの静電容量式露点センサからその他各種露点計の特徴を説明致します。
露点の定義、各種露点計の説明後、各種アプリケーションにおける露点計の最適な選定方法を説明致します。 |
14:40〜 15:00 |
7 |
 |
ソーラーパネル用基礎鋼管杭のご紹介 〜地球にやさしいハイパフォーマンス基礎杭〜 |
日光産業(株) |
 |
2枚翼形状により、優れた引抜力と支持力性能を発揮し、逆回転で引き抜き・撤去が容易なため、土地の再利用が可能なソーラーパネル用基礎鋼管杭「FTSパイル」についてご紹介します。 |
時間 | No. | 分野 | テーマ | 企業・団体名 | 申込 |
10:30〜 10:50 |
8 |
 |
世界初!ハンモックリフト・浴槽付介護ベッド「夢神楽」の開発。 〜革新的な介護ベッドから夢ある介護モデルへ〜 |
(株)ウェルケアベッド |
 |
介護負担軽減、財政課題解決、生活の質の向上の両立を実現できる、世界初の革新的な介護ベッドを開発しました。今回は、開発の経緯や商品の特徴、更に利用者様、介護従事者様、行政様などにおける導入効果の説明を通し、介護社会のイノベーションにつながる新たな介護モデルの提案をいたします。 |
11:00〜 11:20 |
9 |
 |
次世代の配管施工方法 〜シール材の塗布作業不要のプレシール継手〜 |
シーケー金属(株) |
 |
これまでの水密性、気密性が求められる配管の施工時には、ねじ部にシール材を塗布する作業が必要であったが、プレシール継手は、フッ素系のシール材を塗布済となっている為、これまで作業者の経験に依存していた面倒な塗布作業が全て省け、スピーディかつ確実な接続が可能となる製品であり、そのプレシール継手の製品案内。 |
11:30〜 11:50 |
10 |
 |
セルロースナノファイバーを用いたガス透過性テンプレート透明材料の開発 〜植物の高度利用による高付加価値機能性材料創出〜 |
富山県立大学 |
 |
ウォータージェット技術で創成した糖やセルロース等のバイオマスを主原料に用いるナノインプリント用ガス透過性テンプレート透明材料の研究経過を報告する。バイオマス由来のガス透過性テンプレート透明材料の開発により、被転写材に揮発性溶媒の使用が可能となり、被転写材の分子系選択性が拡張できる利点がある。地域企業を活性化できる高分子製品(血栓観測・一分子分離用バイオチップ、特定ウィルス検査分析フィルム、表面撥水性汚れ防止シート、及びモスアイ光学フィルム等)の高付加価値化を富山県プラスチック工業会との共同研究により進めている。 |
13:00〜 13:20 |
11 |
 |
これからの自然エネルギー発電 〜ネットワーク技術と蓄電池〜 |
(株)エスパワー 福井営業所 |
 |
自然エネルギーの今後は、太陽光発電をベースに風力・バイオマス等将来に向け広がりを見せるとの認識です。今後このような自然エネルギーを支える技術は、蓄電池やネットワーク技術が必要となり、エネルギーの分散化・地産地消が進むでしょう。 |
13:30〜 13:50 |
12 |
 |
ファイバーイノベーション・インキュベータ(Fii)が紡ぐ未来の世界 〜川上から川下までワンストップ・ソリューション〜 |
信州大学繊維学部 |
 |
先端的分野での熾烈な競争にシフトしている現実を考えると、長年にわたり培ってきた繊維素材の強みを生かし、生活のすべてに関わるファイバー関連産業への革新が必要です。すなわち、異分野融合による新たな産業創出・ビジネス形成が重要です。日本で唯一となった信州大学繊維学部キャンパス内に2年前に新設したファイバーイノベーション・インキュベータ(Fii)施設は、原糸→紡糸→織→加工→製品→評価までを一貫して研究・教育ができる、パイロットファクトリー施設、特殊室、レンタルラボ(42室)を有する産学連携支援施設です。 |
地域オープンイノベーション促進事業 |
14:00〜 15:00 |
13 |
 |
ものづくり支援機器が勢ぞろい 〜福井発、金属造形3Dプリンター〜 |
(一財)大阪科学技術センター
福井県工業技術センター |
 |
近畿経済産業局の事業により、近畿地区10公設試に、試作、品質評価・改良、品質管理、トラブル対策、等、ものづくりの各ステップを支援する機器が多数整備されました。昨年度設置分と今年度設置される機器も含めて、これら機器がどのような分野に、どのような用途で使用されるか等を具体的な事例を織り交ぜて紹介いたします。今年度は特に、試作段階に特徴的な機器がそろいました。 |
15:00〜 15:30 |
14 |
 |
石川・富山県導入機器紹介 〜三次元造形機(金属造形用)/ギガサイクル回転曲げ疲労試験機〜 |
石川県工業試験場
富山県工業技術センター |
「高機能新素材分野」や「ライフサイエンス分野」における製品開発を支援するための設備と
して、金属粉末にレーザーを照射し溶融凝固させて積層造形することで、内部水管のある金型等、複雑な3次元形状の金属部品の製造が可能な三次元造形機と、ギガサイクル(10の9乗レベルの繰り返し)のオーダーでの回転曲げ疲労試験を同時に4つの負荷応力で実施できる試験機を導入します。本設備の特徴、性能を解説すると共に活用方法を説明します。
|