87 |
においの診断から臭気対策まで |
企業名 |
|
用途 |
各種施設内で発生する高濃度の悪臭から低濃度の臭気まで、 あらゆるにおいを測定、 診断し、 脱臭技術を提供し、 企業の快適なにおい環境づくりに貢献します。 |
概要 |
病気は原因がわからなければ治療はできない。 これは、 臭気も同じです。 アイビックスでは臭気を法的に基づいて測定し (第二種臭気測定認定事業所第727(01)号)、 発生源、 臭気強度、 臭気質を診断します。 そしてその診断により臭気発生抑制方法又は最適な脱臭装置を提案いたします。 |
効果 |
においからくる近隣や従業員からの環境苦情を解決し、 よりよい環境づくりに貢献します。 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
88 |
割れない鏡のステンレスミラー |
企業名 |
|
用途 |
かがみ、 計測用鏡、 安全器具 |
概要 |
割れない鏡の利点で、 半導体工場や食品工場などでも使用されています。 二重写りしないなどの利点を使い、 スキャナなどに使用されています。 |
効果 |
ガラス鏡では割れるなどの危険があり、 使用できなかった用途が様々あります。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
89 |
洗浄水リサイクルシステム |
企業名 |
|
用途 |
表面処理等における水洗工程の水をリサイクル再利用すると同時に、 洗浄液を濃縮再利用するシステム装置。 |
概要 |
表面処理の水洗工程を従来の排水量の多い浸漬デイップ方式に換え、 洗浄水をリサイクル可能なように分配機構を備えた1槽のスプレー水洗槽と、 その下部に多段洗浄水タンクを設け、 高濃度の洗浄水から順にワークを洗い、 スプレー洗浄槽の下部に設けた分配装置により、 各濃度別に洗浄水を回収し、 濃縮再利用する。 この方法は、 切替弁とスプレー洗浄による、 めっき液等の有価物をシンプルに濃縮回収でき、 エネルギーコストや消耗品の少ないリサイクルシステムです。 |
効果 |
従来の洗浄工程よりも設置スペースが小さく、 水洗水の使用量も1/5〜1/10となる。 このシステムを利用することで濃縮された有価液は本槽に再利用されるが、 その際に利用する回収装置(RO,濃縮装置、 イオン交換装置)が小型化できる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:○ 実用新案: |
|
90 |
工場排水を浄化する電気分解・凝集装置 |
企業名 |
|
用途 |
工場排水中の浮遊固形物、 色、 油分などの不純物を浮上、 分離させ、 排水を浄化する。 |
概要 |
アルミニウムの電極に微弱な電流を流すことで、 同時に発生する水素ガスを利用して、 排水中の油分や懸濁物質などの不純物を浮上させることを特長とする装置 |
効果 |
工場からの排水浄化に効果がある。 特にエマルジョン排水や含油排水に大きな効果を発揮する。 また、 生物処理の前処理として油分除去に効果的。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
91 |
リサイクルトナーカートリッジ |
企業名 |
|
概要 |
パソコン用レーザープリンターのトナーカートリッジを再度修理再生し、 使用していただく。 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
92 |
エッジ励起Yn:YAGマイクロチップレーザの開発 |
企業名 |
|
用途 |
小型・高出力・高ビーム品質の全固体レーザの開発が可能となる。 |
概要 |
マイクロチャネルクーリングヘッドとYn:YAG/YAGコンポジット結晶を用いた高効率・高廃熱レーザヘッドモジュールである。 |
効果 |
レーザ発振器の小型・高出力 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案:△ |
|
93 |
サイクル機構のプロジェクト紹介 |
企業名 |
|
用途 |
サイクル機構では、 原子力発電に一度使用した燃料をリサイクルし、 ウラン資源の有効活用、 将来のエネルギー確保を目指して高速増殖炉の開発を進めています。 |
概要 |
高速増殖炉では、 発電しながら核分裂しないウラン238を核分裂するプルトニウム239に変えることで、 消費するより多くの燃料を生み出し、 貴重なウラン資源の利用効率を飛躍的に高めることができます。 この高速増殖炉の原型炉である 「もんじゅ」 などのしくみについてご紹介させていただきます。 また、 サイクル機構の特許を使用した新製品開発の支援制度の紹介もあわせて行います。 |
効果 |
ウラン資源の有効活用、 将来のエネルギー確保 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許:○ 実用新案: |
|
94 |
導電ペースト用特殊形状銀粉 |
企業名 |
|
用途 |
電子回路用導電ペースト、 鉛半田代替用接合材料 |
概要 |
従来、 導電ペーストに用いられる銀粉は、 球状または薄片状。 今回、 イガグリ状の特殊形状銀粉を開発。 これを用いた導電ペーストは、 安定な低抵抗値、 高い伝熱特性が期待できる。 |
効果 |
@低抵抗・高熱伝導を必要とし、 鉛フリー半田では代替困難な用途に使用でき、 より一層の鉛フリー化を促進できる。 Aビア充填用途に展開できれば、 回路の多層化、 高密度化を促進。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
95 |
はがせる接着剤エコセパラ |
企業名 |
|
用途 |
@準構造用の接着強度を有し、 分離、 解体が必要な時に、 熱、 温水等で容易に剥離可能なため、 リサイクル、 リユースのニーズに最適。 A部品加工の際の仮固定用接着剤としても有効。 |
概要 |
本技術は、 中小企業総合事業団の課題対応技術革新促進事業の平成12年度F/S、 平成13年度および14年度R&D委託により確立。 すでに化粧品容器に温水ではがせるホットメルト接着剤が採用。 また準構造用接着剤を用いた複合材料は、 接着剤が高強度故に有効資源の分別回収が進んでいない。 このニーズに対し、 高強度と長期信頼性を有しながら、 解体時には熱で容易に剥離可能なエポキシやアクリル系接着剤の開発を進めており、 実用化のメドがたっている。 |
効果 |
解体が困難なため、 分別回収しリサイクルできずに廃棄されていた有効資源が、 再利用可能となる。 また、 機械的に破砕していた場合も、 本製品の使用により、 解体のエネルギー低減、 工程削減が期待できる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:△ 実用新案: |
|
96 |
環境適応型洗浄システム 「マイクロクリーナー」 |
企業名 |
|
用途 |
電子回路用フラックス、 精密部品用洗浄剤および洗浄装置 |
概要 |
@3槽式80cm幅の小型タイプにも液の再生器が内蔵され、 常時液が浄化され、 高品質、 環境、 経済性を両立。 小型から大型自動機まで対応。 Aエタノール・水をベースにしたリンス液は、 浸透性、 乾燥性に優れ、 水の様な金属腐食や腐敗がない。 また界面活性剤を用いないため、 回路の誘電特性などの劣化がなく、 高信頼性を必要とする電装品に実績多い。 B洗浄剤、 洗浄装置、 洗浄評価技術を全て自社開発。 |
効果 |
@環境に適した洗浄剤を用い、 かつ装置内でリサイクルするため、 廃液発生が極めて少なく、 環境対応とコストダウンが可能。 A炭化水素系より安全・環境に優れ、 水より乾燥エネルギー&コスト低減・信頼性 (特に電子回路) に優れる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
97 |
有機性廃棄物資源化システム 「メタクレス」 |
企業名 |
|
用途 |
商業施設や食品工場などから排出される生ごみなどの有機性廃棄物を焼却することなく処理するとともに、 発生したガスを熱、 電気等のエネルギー資源として活用するシステム |
概要 |
@生ごみなどの有機性廃棄物を収集し、 分別・粉砕し、 水を加え 「高温メタン発酵」 させます。 A発生したバイオガスからメタンガス (CH4) を精製して取り出します。 このメタンガスは、 ボイラー、 マイクロガスタービン、 ガスエンジン、 燃料電池などのエネルギー源として利用することができ、 環境への負荷を低減します。 |
効果 |
「メタクレス」 は汎用性に富み、 商業施設などからの生ごみでも、 食品工場などからの高濃度廃液でも、 要求能力や施設規模に応じてフレキシブルにシステムを構成することができます。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
98 |
ダイオキシン抑制剤、 重金属溶出抑制剤 |
企業名 |
金沢工業大学 内川・露本研究室 |
ニーズNo.@ADE |
|
用途 |
ダイオキシン類、 重金属類を含む飛灰などの廃棄物に本剤を添加して、 900℃以上に再焼成することで、 ダイオキシン類を低減し、 重金属類の溶出を抑制することができます。 |
概要 |
本剤は特殊な水ガラスで100℃前後に加熱すると激しく発泡して発泡スチロール状のガラス発泡体となります。 本剤を混合して焼成すれば、 ダイオキシン類の原料となる塩化水素は中和補集され、 ガラスマトリックス上に食塩として固定されます。 それと同時に重金属類はガラスマトリックス内に固定した状態となり、 溶出が抑制されます。 |
効果 |
ダイオキシン特別法の施行により処分できなくなった飛灰の再処理に有効です。 有毒ガス発生のため使用が禁止されたキレート剤に代わる重金属溶出抑制剤として有効です。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
99 |
不燃木材、 不燃紙を作りホウ素系不燃剤 |
企業名 |
金沢工業大学 内川・露本研究室 |
ニーズNo.@ADE |
|
用途 |
本不燃剤を木材などに含浸させることで、 建築基準法に基づく 「不燃材料」 にすることができます。 不燃化した木材は炎を接触させても着火せず、 炭化するのみです。 炎をはずせば火が消えます。 |
概要 |
ホウ酸は水に4%前後しか溶解しないためにこれまでは不燃液として使用することが困難でした。 我々の研究室では特殊な技術でホウ酸イオン重合体を作ることにより、 有効成分を30%以上含む高濃度のホウ酸水溶液を作ることに成功しました。 本剤はホウ酸を高濃度に含むので、 木材を浸けておくだけで、 有効成分を大量に木材に導入できます。 ホウ酸の高濃度水溶液は乾燥後、 木材の中でガラス化します。 |
効果 |
本剤は中性、 水性の液体なので、 木材の色、 香り、 風合いを保つことができます。 ホウ酸が主成分のため、 防腐・防蟻効果も木材に付与することができます。 シックハウスの原因となる化学物質はでません。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:△ 実用新案: |
|
100 |
エコメルツ手法 |
企業名 |
|
用途 |
発泡スチロール及び食品容器等のポリスチレン製品を溶剤により減容し、 プラントにて再資源化を行います。 |
概要 |
エコメルツ手法は、 発泡スチロール及び食品容器等のポリスチレン製品を、 溶剤を入れたドラム缶に投入するだけで、 1/100程度の体積に減容し(発泡スチロール・ポリスチレン以外は減容しない=異物除去が可能)、 減容後のゲル状生成物を関西電力グループである 「関電エコメルツ(株)」 のプラントにより、 再資源化を行う循環型リサイクルシステムです。 今回は大量処理ユーザー向けの自動減容装置も展示いたします。 |
効果 |
発泡スチロール・ポリスチレン製品をゴミとして焼却または埋立処分せず、 大切な資源にリサイクルすることができます。 また、 焼却をしないことにより、 CO2の削減ができ地球温暖化防止にも貢献できます。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:△ 実用新案:△ |
|
101 |
蓮根状流路を有する、 超高性能 「マルチチューブ型熱交換エレメント」 |
企業名 |
|
用途 |
@火力発電や原子力発電等の社会基盤用熱交換器、 A冷凍機、 エアコン等の産業用熱交換器、 Bラジエータ、 噴射燃料加熱用等の自動車用熱交換器、 C給湯器、 暖房機、 風呂等の家庭用熱交換器、 D難熱伝達流体、 蓄熱用熱交換器、 超高圧等の新規用途、 等々、 多くの産業分野での利用が期待される。 |
概要 |
金属や樹脂材料中に、 蓮根状の多数の流路を、 直列あるいは縄状に構成し、 熱交換面積を飛躍的に増大させて、 大容量熱交換・局所加熱のない均質熱交換を可能とする技術。 当該熱交換器エレメントの製造方法としては、 @焼結金属法、 A鋳造法、 B編み加工・圧延法等々の各種方法が有る。 |
効果 |
@超小型・大容量熱交換が可能と成る。 A温度差の小さい熱交換、 すなわち局所加熱の無い、 均質な熱交換が可能と成る。 B≧100(MPa)を越える超高圧における熱交換が可能と成る。 C空気、 炭酸ガスを冷媒とした熱交換が可能と成る。 D前掲の性能の結果、“太陽/宇宙放出エネルギー”等の自然エネルギーの活用技術を創出する。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:○ 実用新案: |
|
102 |
濃縮精製海水を用いた 「蓄冷剤/蓄熱剤」 |
企業名 |
|
用途 |
食品を一時的に、 @冷却(≧ー20℃)するための 「蓄冷剤」 や、 A保温(≦100℃)するための
「蓄熱剤」。 B機能を終えた 「蓄冷剤/蓄熱剤」 を天然塩として活用。 |
概要 |
寒冷地に在っては、 夏季に太陽熱を活用して、 その地方の最低平均気温が氷点と成るように
「任意の濃度まで精製海水を濃縮」 し、 冬季の自然エネルギー(気温)を封入し、
夏季等に“蓄冷剤”として出荷する。 また、 炎暑地では、 濃縮した精製海水に夏季の太陽熱を封入した“蓄熱剤”を冬季等に出荷する。
「蓄冷/蓄熱剤」 が不要と成った場合、 精製海水を電子レンジで加熱し、“苦汁と天然塩”として活用する。 |
効果 |
@綺麗な海水が得られる“寒冷地/炎暑地(≒過疎地)”に産業創出する可能性がある。
A 「蓄冷剤/蓄熱剤」 に自然エネルギーを封入するため、 省エネルギー・環境貢献が図られる。
B20%濃縮で“氷点≧ー17℃の蓄冷剤”が構成されるため、 ドライアイスの代替商品と成る。
C機能を終えた 「蓄冷剤/蓄熱剤」 を用いて、 生産地の天然塩を家庭で味わう事が出来る。 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
103 |
意匠性を持つ生分解性複合材料の開発と応用 |
企業名 |
京都工芸繊維大学 地域共同研究センター |
ニーズNo.C |
|
用途 |
西陣織や友禅染を施した絹織物の芸術性と絹のもつ強度を生かした生分解性複合材料を開発した。 軽くて、 強くて芸術性があり、 しかも易廃棄性を要求するインテリア用品、 建材、 車、 スポーツ用品など幅広い用途。 |
概要 |
生分解性フィルムと西陣織りや友禅染絹織物を積層して加熱・圧縮することにより、 最外層を透かして絹織物が意匠として現れる生分解性複合材料を開発した。 絹織物の積層枚数、 樹脂の種類、 成型品厚み等を考慮することによってソフトな複合材料からハードな複合材料まで種々の特性を持つ製品開発が可能である。 天然繊維として、 ラミー、 ウール、 コットンなどを複合化した生分解性複合材料の成形手法と特性についても紹介する。 |
効果 |
循環型社会形成に役立つ材料開発。 グリーン購入法対応品の開発。 繊維産業の活性化。 各種天然繊維の有効利用。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
104 |
CO2排出量50%を目指す省エネ住宅技術 |
企業名 |
独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ |
ニーズNo.CDE |
|
用途 |
京都議定書を批准したことで、 CO2排出量2%削減を目指す民生部門での対策に寄与すべく、 住宅用省エネ技術の効果に関する総合的な実証データを提供できる。 また、 そうした省エネ技術の一例として、 省エネ型換気設備であるハイブリッド換気方式の開発成果を示す。 |
概要 |
2000年時点での平均的な二酸化炭素発生量を50%削減可能な技術の組み合わせを見出すための実証実験。 そこでは、 人間の生活を機械的に極めて精密に再現し、 一対比較実験によって標準的住宅に対する省エネ住宅の削減効果のデータを収集している。 また、 平成15年7月から建築基準法によってすべての住宅に一般居室のための機械換気設備の設置が義務付けられているが、 それによる動力エネルギーの増加を抑制するためのハイブリッド換気ないしは自然換気システムの開発を民間企業と共同で行ってきた。 それについてはパネルと模型を展示する予定です。 |
効果 |
地球温暖化対策への寄与及び居住者のコスト負担 (光熱費) の削減 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
105 |
ワラストナイト合成技術を用いた透水舗装材 |
企業名 |
建築・都市環境材料研究会 (福井県工業技術センター環境材料研究グループ) |
ニーズgD |
|
用途 |
@歩行者用道路舗装材 ア.透水モルタル裏打平板 イ.透水タイル |
|
A屋上用舗装材 |
概要 |
廃ガラス・廃セメントを原料とした透水性舗装材。 廃ガラスの低温媒熔性や廃セメントから針状の珪灰石結晶が低温で生成することを利用した透水性と吸水性を併せ持つ耐久性に優れたセラミック建材。 コンクリートより熱伝導性の小さいソーダ石灰ガラスを主成分としているため、 保水していない状態でも蓄熱量が少なく、 ヒートアイランド抑止効果が大きい。 降雨後は水分蒸散作用による冷却効果も期待できる舗装材である。 |
効果 |
@屋上舗装材は52kg/m2(乾燥時)と軽量なため、 既存のビル屋上にも対応可能。 A石材調でありながら透水性で、 雨水の蒸散作用による冷却効果を持つ。 B熱伝導性はコンクリートの1/2 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:○ 実用新案: |
|
106 |
生態系配慮型水路 『水と緑のネットワーク』 |
企業名 |
建築・都市環境材料研究会 ((株)ホクコン) |
ニーズNo.ADE |
|
用途 |
水辺に生息する生き物たちの生息空間と、 その連続性を確保するための生態系配慮型農業用水路工法。 @連続性のある生息空間を保つ水路構築工法
A現地の自然石を使用した生息空間構築工法
B法面の緑化と客土流失防止工法 C水質の浄化工法 |
概要 |
水辺に生息する多様な生き物の健全な生息環境造りのため、 河川(湖沼)−水路−水田というネットワークとゾーニングをキーワードに、 水路としての機能を確保しつつ、 魚類が容易に移動・産卵・繁殖・育成する生態系を保全できます。 また、 沈殿やろ過作用により水質を浄化でき、 法面の保水性・保肥性を改善し、 永続的な緑化を実現できる生態系配慮型農業用水路工法を提案します。 |
効果 |
@現状の生態系に最適の環境水路システムをご提案します。
A建設工事のゼロエミッションに貢献します。
B確実でメンテナンスフリーの法面緑化ができます。
C安心できる水環境をご提案します。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案:○ |
|
107 |
海藻種苗付プレート |
企業名 |
サカイオーベックス(株)/水産増殖施設(株) |
ニーズNo.ABCE |
|
用途 |
特殊なプレート上で海藻の種苗生産及び育成を人工的に行い、 これを海中構造物等にボルトや接着剤で固定し海中に設置。 これにより、 主に磯焼けが深刻な海域に要望の海藻を増殖させる事が可能となる。 |
概要 |
近年、 日本沿岸で磯焼けによる藻場の減少が深刻な問題となっております。 藻場を回復するために、 当社は工場内でプレートに着生させた海藻を効率的に育成した種苗付きプレートを開発しました。 さらに、 今年度はプレート形状の改良により、 海藻着生の増量、 設置の省力化が可能となりました。 このプレートには、 全国各地で要望のある特定の海藻を付け、 冷蔵便で配送ができ、 昨年からは事業化とともに海域展開試験を実施しています。 |
効果 |
@磯焼け地域における藻場の回復
A海水中の二酸化炭素の固定による地球温暖化の防止
B食用海藻・未利用有用海藻の増殖
C海洋生物の生息域造成。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:△ 実用新案: |
|
108 |
Mg・Ni合金薄膜を用いた調光ミラーガラス |
企業名 |
独立行政法人 産業技術総合研究所 中部センター 基礎素材研究部門 |
ニーズNo.@ |
|
用途 |
本調光ミラーガラスは鏡状態と透明状態とを自由に変化させることが可能である。 そのため、 ガラスを通じて流入する熱量を制御することができ、 建物用窓ガラス、 自動車のフロントガラス等に用いることができる。 |
概要 |
建物や自動車において窓は大きな熱の出入り場所になっており、 この熱をうまく制御することが環境・エネルギー問題を解決する上で重要である。 本調光ミラーガラスは、 水素・酸素の雰囲気制御や電気化学作用等により鏡状態と透明状態との間を自由に変化させることが可能であり、 外から流入する熱量を制御することができる。 そのため、 上記用途等への応用が期待される。 |
効果 |
建物用の窓ガラスに用いれば、 夏の冷房負荷が軽減でき、 省エネルギー効果が期待できる。 他方、 自動車に用いれば、 車内の温度が過度に上がらす快適性が向上し、 さらに冷房負荷の低減による燃費の向上が期待される。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
109 |
可視光応答型光触媒フィルター |
企業名 |
独立行政法人 産業技術総合研究所 九州センター 基礎素材研究部門 |
ニーズNo.@ |
|
用途 |
NOx等の汚染気体及び農業・漁業関連等の有機廃液を、 構造制御可能な三次元微細セル構造の浄化用フィルターに光触媒を担持させ、 高効率に分解させる。 |
概要 |
光触媒の酸化チタンは、 これまで平面にコーティングする方法で用いられており、 汚染流体との接触確率が小さいという欠点があった。 スポンジ形状の多孔質フィルターは、 三次元構造体であり、 骨格部分が細く、 汚染流体との接触確率が高い。 これに光触媒の酸化チタンを付けると、 NOx等の分解を高効率で行い、 蛍光灯等の可視光でも作動することが明らかになった。 |
効果 |
酸化チタンと汚染流体の接触確率を三次元的に高め、 効率よく汚染流体を分解でき、 可視光応答型なので蛍光灯や太陽光でも作動する。 NOx、 家畜等の悪臭、 海苔の処理廃液、 農業廃液等の分解等の適用を期待している。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
110 |
携帯電話用電子情報交換器 「L@I」 |
企業名 |
|
用途 |
携帯電話メール機能・インターネット接続機能の自動化。 |
概要 |
名刺・折込広告、 チラシ等の紙資源を、 携帯電話を媒体とする電子式にする事で守ります。 携帯電話に差し込むだけで、 自動的にメール受信やサイト表示ができるため利用者が難しい操作をする必要はありません。 |
効果 |
導入コストをおさえたインターネットサービスを実現できます。 パソコン利用者より多く存在する携帯電話利用者を対象とします。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
111 |
蛍光灯用電子安定器 「エコスパート」 |
企業名 |
|
用途 |
事務所・工場等の直管式蛍光灯の安定器の取替え用。 |
概要 |
一般的な銅鉄式安定器を電子式インバータにする事により、 照明によるエネルギー消費を削減します。 電気料金を20%〜40%ダウンさせる外空調効率も向上。 廃蛍光管による水銀汚染も低減させます。 |
効果 |
使用電力のピークをおさえる事により、 年間電気料金を下げる事ができます。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
112 |
レンタルしませんか?竹割箸のリサイクル |
企業名 |
|
用途 |
◆利用先:ホテル、 旅館、 飲食店、 結婚式場、 食堂 (県庁・市役所) ◆リサイクル法:炭焼き (竹炭、 竹酢液) ◆リサイクル品:竹炭石鹸、 竹酢液ニンニク唐辛子(6,500円/20L)、 竹炭 |
概要 |
オシボリがレンタルになったように、 竹割箸もレンタルの時代になりました。 環境に優しいビジネスはリサイクル、 製品の使用・販売が義務となってきました。 仕入れるから廃棄物処分ですが、 レンタルであれば洗浄後の返却となります。 返却後の使用済み割箸は炭焼して有機栽培資材として竹酢液ニンニク唐辛子などに製品化され、 カメムシ忌避剤に、 竹炭は炊飯用、 揚物用、 有機資材となります。 |
効果 |
@リサイクルでお客様の共感を呼ぶことができるA各県に1ヶ所の炭化工場:雇用開発B有機資材用土壌改良材として潜在需要:地域で使用C害虫忌避効果で農薬代用として期待されている |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
113 |
蒸留十字軍 |
企業名 |
|
用途 |
蒸留:竹酢液・木酢液、 ラジエター水の蒸発処理、 植物成分の加熱蒸散加工 |
概要 |
竹酢液、 木酢液の蒸留装置として電気ヒーター式 (100V) を採用しましたので、 24時間稼動できます。 低温で時間を掛けますので品質の良い蒸留が出来ます。 |
効果 |
日用品の加工、 ラジエター水の処理 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
114 |
分離膜による気体の分離回収方法 |
企業名 |
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
ニーズNo.F |
|
用途 |
火力発電所等の排煙ガス (混合気体) から二酸化炭素を、 分離膜を用いて効率的に分離します。 |
概要 |
火力発電所等の排煙ガスは通常水蒸気、 二酸化炭素、 窒素、 酸素等が主要成分であり、 これらの気体成分の膜分離においては、 水蒸気が第1易透過成分で二酸化炭素がこれに次ぐ第2易透過成分です。 この技術は特に水蒸気を第1易透過成分とする混合気体から第2易透過成分を高効率に分離回収する技術です。 |
効果 |
二酸化炭素の除去。 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許:○ 実用新案: |
|
115 |
雑草防止用 「灰パワー」 |
企業名 |
|
用途 |
街路樹の下などに生える雑草を防止する。 |
概要 |
屎尿処理の最終段階で発生する焼却灰に特殊加工することで雑草の育成を疎外する。 雑草の処理に多大のコストがかかっているが本品を使用することで数年間除草の手間をはぶくことができる。 使用方法は簡単で多年生雑草の根を抜きその上に蒔くだけ。 砂状になっているので簡単な施工で作業は終了する。 |
効果 |
従来廃棄処分に困っていた屎尿処理の焼却灰を有効利用することができる。 またコスト面でも除草費用を大幅に削減出来る。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
116 |
新規低温メタノール合成法の開発 |
企業名 |
富山大学 資源・エネルギー工学研究室 |
ニーズNo.C |
|
用途 |
化学原料や燃料として大量に用いられているメタノールを、 合成ガス(一酸化炭素と水素の混合ガス)を原料に130℃、 30気圧程度の低温低圧で、 銅亜鉛系触媒を用い合成する触媒とプロセスの開発。 |
概要 |
合成ガスを原料に、 低温低圧でメタノール合成を行うための触媒開発を行った。 このメタノール合成反応は激しい発熱反応であるため、 転化率は熱力学的平衡制限を受け、 20%前後と低い。 この反応は低温で有理なことが分かっているが、 反応温度が200℃以下になると反応速度が著しく遅くなり、 メタノールがほとんど生成しない。 本研究では反応中間体としてギ酸エステルを経由する新しい低温メタノール反応の開発を行った。 |
効果 |
メタノールは全世界で3000万トン生産されているが、 現在の合成法ではワンパス転化率は20%と著しく低い。 しかし、 本方法では理論上転化率は100%である。 この方法の進展により従来法に置き換わると考えられる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:○ 実用新案: |
|
117 |
熱サイホン式発電装置 |
企業名 |
|
用途 |
循環形エネルギーによるクリーンな発電を行います。 地熱や廃熱と屋上ヘリポート融雪など克雪との組み合わせで発電効果を発揮します。 概要 長い筒の下端にある揮発性液体を地熱などで加熱します。 蒸気は細管を上昇し、 上端にある膨張缶に噴射し、 液化します。 液体の落下でタービンを回し発電します。 復流液を細管に噴射することで流量が増し、 発電量を飛躍的に増大させます。 膨張缶内を雪で冷やすと20℃程度で沸騰します、 落下3mの場合、 冷却用雪の80倍もの流れが得られます。 |
効果 |
廃熱の利用、 雪処理に効果が期待されます。 圧力差による高位置への液体輸送、 山岳地利用の海水淡水化への応用が期待されます。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
118 |
カラフル太陽電池 「レインボーセル」 |
企業名 |
(財)名古屋産業科学研究所 中部TLO |
ニーズNo.@DE |
|
用途 |
任意の色調・形状を選べるファッション性の高いカラフルなフィルム型太陽電池。 携帯電子機器の電源装置、 窓用シースルー太陽光発電広告、 衣服に組み込んだ着用型太陽電池、 車用塗装型の太陽電池など。 |
概要 |
軽量で色、 形が自由なフィルム型カラフル色素増感太陽電池の製造技術。 電気メッキの原理により、 亜鉛塩と色素の混合水溶液からナノサイズの多孔質亜鉛と色素の複合体薄膜を高速生産し、 三原色に相当する色素の組み合わせによって、 任意の色調の太陽電池の製造を可能とする。 また、 70℃以下の低温プロセスのため、 基材にプラスチックフィルム等の有機材料が使用可能。 |
効果 |
美しい外観とデザインの自由度から、 既存の太陽電池と差別化された商品展開が可能となる。 安価な原料、 少ない製造エネルギー、 高速生産により製造コストの優位性も期待できる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
119 |
加熱装置 |
企業名 |
|
用途 |
屋根、 道路標識、 電柱を支える鋼線、 道路に積もった雪を融かす場合の加熱装置、 居室の暖房用加熱装置 |
概要 |
融雪用の加熱装置は、 熱源部と放熱部との間に、 熱流を制御できる熱伝達装置を配設する。 ヒーターの入力を調節して立上げ管内の気泡の発生量を変え、 立上げ管を越えて蒸発器に流入する蒸発性液体の量を変える。 本発明は、 放熱部の近辺に温度センサ、 または雷センサを設け、 この信号を調節器に送り、 ヒーターの入力を制御することを特徴としている。 また、 居室の暖房用加熱装置の場合は、 蒸発器を熱源部に、 凝縮器を家屋の床部・壁部・天井部に設ける。 熱伝達装置のヒーターへの入力を調節して蒸発器から凝縮器への熱輸送量を調節して省エネ化を図る。 |
効果 |
従来の融雪用のヒートパイプは熱流の制御ができず必要以上の熱が外部に捨てられていた。 また、 従来のポンプ等の可働部をもつ融雪装置の場合は、 信頼性の面で難点があった。 本発明はこれを解決する。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
120 |
西松式大気浄化システム |
企業名 |
|
用途 |
@大都市で、 高速道路や高架橋などが平面交差点と重層をなす箇所などの沿道大気浄化A都市部の道路トンネルや大深度地下利用の幹線道路などのトンネル換気浄化B地下駐車場の大気浄化 |
概要 |
大気汚染物質である窒素酸化物NOx (NO、 NO2)と浮遊粒子状物質SPMを同時に除去する機械式脱硝システムである。 システムは主として電気集塵機でSPMを除去した後、 脱硝装置でNOxを除去する。 脱硝装置には、 NOx吸着分解材として新たに開発した 『特殊脱硝材』 を使用している。 土壌による浄化方式と比べ、 省面積、 省コストの浄化が可能である。 |
効果 |
@大深度地下利用による幹線道路の計画が増加傾向にある。 A従来技術に比べ、 省面積、 省コストの浄化設備が実現できる。 B外販も含め事業拡大が期待できる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:△ 実用新案: |
|
121 |
水銀灯省エネシステム 「Hワンシステム」 |
企業名 |
|
用途 |
省エネ型水銀灯照明器具 |
概要 |
400Wで使用中の水銀灯を明るさを維持しながら、 150Wの消費電力の器具に取替大幅な省エネを計る。 |
効果 |
大幅な省エネにより二酸化炭素の削減に貢献する。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:△ 実用新案:△ |
|
122 |
蛍光灯省エネシステム 「カットワンシステム」 |
企業名 |
|
用途 |
既設照明器具をそのまま利用し電気使用量を約半分にし、 しかも照度もアップさせる。 |
概要 |
ラピッド型2灯用照明器具の蛍光ランプの代わりにカットワン (ダミー菅) を取り付け、 もう1灯のランプを高性能のランプに取り替える。 アルミ製の反射板を磁石により照明器具本体 (高性能ランプの裏側) に取り付ける。 この3点セットにより電気の使用量を約半分にしながら照度を約20%程度アップさせる事が可能となる。 しかもイニシャルコストが安いので償却が早い。 |
効果 |
電気使用量を減らし、 環境問題に貢献する。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:△ 実用新案:△ |
|
123 |
ポータブルGeガンマ線スペクトルモニタ |
企業名 |
|
用途 |
メンテナンスの困難な場所でのガンマ線スペクトロスコピー、 環境モニタリング測定、 高性能サーベイメータ、 海中での環境放射能測定、 核査察用ポータブル検出器機器等 |
概要 |
電気冷却式Ge検出器の課題であった冷却器の機械振動に起因する雑音の低減化、 バッテリィ駆動回路の改良と最新の高容量・軽量バッテリィによるバッテリィ駆動化、 素人でも操作可能とした駆動・解析ソフトウェアの開発等により、 手軽に持ち運びができ、 ほとんど素人の人でも操作できるポータブルGeガンマ線スペクトルモニタを開発した。 検出器本体の大きさは直径10.2p、 長さ39.3pと非常にコンパクトである。 |
効果 |
Ge検出器を短時間で冷却でき、 誰でも操作可能とし、 かつ持ち出して手軽に高精度なガンマ線分析ができることから、 これまでGe検出器を用いてこなかった分野、 従来型検出器の代替えなど幅広い使用が見込まれる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:○ 実用新案: |
|
124 |
環境・エネルギーに関する展示 |
企業名 |
|
概要 |
環境・エネルギーに関する展示 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
125 |
先進技術教育研究センターの活動紹介 |
企業名 |
福井工業高等専門学校 先進技術教育センター |
ニーズNo.CE |
|
用途 |
福井高専の研究シーズを企業の方に理解頂き、 企業に於ける課題解決に役立てて頂くために、 窓口である先進技術教育研究センターの活動を紹介。 |
概要 |
先進技術教育研究センターの活動を紹介し、 技術相談窓口、 6部門の研究スタッフ、 研究内容・技術内容を紹介。 企業の方々に知って頂き、 技術的難問解決や新しい技術を用いて、 新商品開発に役立つ技術援助・研究アドバイザーを目指しています。 技術相談から共同研究・受託研究まで、 如何様にも対応いたします。 |
効果 |
企業に於ける開発速度・開発レベルを高め、 より良き技術を盛り込んだ、 新商品開発に役立ちます。 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
126 |
ガイド羽を持つ水平回転式風力発電装置 |
企業名 |
|
用途 |
この風力発電装置の上面は平らなので、 そこに太陽電池を取り付けたハイブリッド発電も可能な風力発電機 |
概要 |
現在の風力発電の主流は世界的にプロペラ方式であり、 風の方向に何も揃える必要のない水平回転方式はあまり発展していない。 この装置は回転部外周にガイド羽を取り付けて回転効率、 したがって発電効率を高めたもので、 風杯の個数は一応6枚としている。 利用の形態としては、 外形1m程度を標準として、 単独式、 段積あるいは並列式等の形で、 住宅屋根、 ビルの側壁、 屋上、 あるいは平野、 山中などに設置する。 |
効果 |
自然エネルギーの利用は今後益々必要性を増す。 精密加工不要で大量生産が可能なので低価格が見込まれる。 したがって気軽に、 手軽に利用できる純国産技術としてまず国内に、 そして世界への展開が期待できる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
127 |
自励振動ヒートパイプ |
企業名 |
|
用途 |
熱交換器、 電子機器等の冷却、 金型等の均温化、 融雪等の環境エネルギー技術、 宇宙機の熱制御 |
概要 |
自励振動ヒートパイプは加熱部と冷却部とを何回も往復する細管にその内容積の半分程度の作動流体を封入したものである。 作動流体は自励的に発生する圧力振動により加熱部と冷却部を往復し、 潜熱で熱輸送を行う。 細管で構成されているため、 伝熱面積を広くとることができ、 高い熱輸送性能が得られる。 また、 単純な構造であるためさまざまな形状に加工、 変形できる。 |
効果 |
従来のヒートパイプを比較すると、 さまざまな形状に構成できるので、 広い範囲に応用できる。 また、 熱輸送性能が優れているので、 小型軽量の熱制御システムを提供できる。 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
128 |
マンガン系リチウム電池正極材料用および各種機能性ナノ粉体用製造装置の開発 |
企業名 |
|
用途 |
大型マンガン系リチウム電池、 LTCC用電極、 チタン酸バリウムコンデンサー、 自動車排ガス用触媒、 光触媒 |
概要 |
マンガン系リチウム電池正極材料および金属、 セラミックス等の各種機能性ナノ粉体を低コストで、 且つ、 連続高速合成するための大型粉体製造装置の開発 |
効果 |
大型マンガン系リチウム電池、 LTCC用電極、 チタン酸バリウムコンデンサー、 自動車排ガス用触媒、 光触媒等への分野において新規参入が可能となる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
129 |
マンガン酸リチウムナノ粒子 |
|
|
用途 |
リチウムイオン2次電池用正極材料 |
概要 |
エアロゾルプロセスによる1次粒子が数nmから100nmの範囲で制御された単分散マンガン酸リチウムナノ粒子の開発およびそれを用いたリチウムイオン2次電池の性能評価 |
効果 |
電気自動車、 電動自転車、 業務用車載搭載機器、 海底作業機、 携帯測定機などの電池としての利用が可能 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
130 |
ナノめっき技術による機能性材料の創製 |
企業名 |
|
概要 |
厚みを含み、 めっき皮膜の形態制御をナノスケールで行うための技術をまとめて 「ナノめっき技術」 と呼んでいます。 従来、 単純な保護膜としての役割を担ってきためっき皮膜ですが、 「ナノめっき技術」 では、 膜材料の特性に加え基質材料の特性を相乗的に発現させ、 複合材料として新たな機能性を生み出すことをコンセプトとしております。 二次電池材料やセンサーなどへの応用展開が期待されます。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:○ 実用新案: |
|
131 |
汚泥、 焼却灰の固形化 |
企業名 |
|
用途 |
海洋、 海中コンクリート構造物、 湾岸施設、 鉄道床、 河川の護岸、 橋脚、 ダム施設、 砂防堰、 下水道構造物などの水理構造物や道路、 空港施設等型くずれ防止を必要とするコンクリート2次製品に最適。 |
概要 |
特殊変成剤とセメントを使用し、 ヘドロ、 紙ヘドロ、 廃棄物を焼却した後の焼却灰等を再利用する技術です。 これまで廃棄していた汚泥などを固形化し、 ブロック建材、 建材の増量材、 土地埋設材、 舗装材等へ再利用することが可能です。 また、 重金属類を安定化し、 イオン化を防止する技術 「HM剤」 により土壌改良も可能です。 |
効果 |
耐中性化、 耐ガス性、 耐薬品性、 耐塩水性、 耐アルカリ性、 耐摩耗性、 高強度、 高密度、 耐ひび割れ等。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
132 |
光触媒機能のあるアパタイト材料・製造方法 |
企業名 |
|
用途 |
抗菌・防臭機能を必要とするフィルタや、 環境浄化システム用部品材料への適用など |
概要 |
蛋白質を特異的に吸着し、 かつ光触媒作用により分解するという、 CaHAPと酸化チタン双方の特徴を併せ持つ新材料である。 有機物等の特定の被吸着物質の吸着サイトであるアパタイト領域と光触媒作用に依存した被吸着物質分解サイトである金属酸化物領域とが、 同一結晶面上において原子レベルのスケールで混在することができ、 したがって、 被吸着物質の吸着と分解が同時にかつ均一に効率的に行われる。 光触媒活性を示す金属酸化物の結晶構造が形成されていないにもかかわらず、 優れた光触媒活性を具現することができる。 |
効果 |
CaHAPにはウイルス類を失活させる抗菌効果があることは知られているが、 この新材料はさらに失活したウイルス類を光分解することが可能である。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:△ 実用新案: |
|
133 |
Power SATELITE |
企業名 |
|
用途 |
電圧・電流・電力量の計測はもちろん、 各種センサ (流量計、 温度センサ等) や接点、 パルス信号を計測可能な端末です。 電圧・電流の波形計測や瞬時値データ記録にも対応します。 |
概要 |
近年、 各工場・事業所における 「環境への取組み」 や 「改正省エネ法」 を背景に、 エネルギー計測へのニーズ、 及び小型化・経済性の追求は益々高まっています。 一方でIT社会の発展に伴い、 電力品質に対する要求も増えています。 これらの状況に応えるべく、 各種エネルギーの利用状況モニタリングを1種類で可能とした廉価型の多用途複合型計測端末を実現しました。 |
効果 |
安価でフレキシブルなエネルギー計測システムや電力品質・機器診断用波形計測システムを構築できます。 また、 収集した計測データはCSV形式でファイルするので、 パソコンでの様々な加工が容易です。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
134 |
悪臭を長期に分解消滅。 光触媒の消臭効果 |
企業名 |
|
用途 |
たばこ、 ペット、 生ゴミと、 身の回りのニオイは様々。 巷には有害な臭いが溢れています。 無臭無害な酸化チタンは、 光を当てるだけでいやな悪臭を分解消滅します。 汚染度にもよりますが、 5〜15日程で完全に臭いを消臭します。 |
概要 |
光触媒酸化チタンが光と反応して、 消臭効果を発揮。 名前はエコ・脱臭ボール 「エコQ」、 悪臭物質を分解消臭します。 直径8m/mの酸化チタンボール。 消臭、 空気浄化、 抗菌作用など細菌の除去、 水の浄化に効果を発揮します。 〔分析データ (消臭率) アンモニアガス90%、 ホルムアルデヒド80%〕 アトピー治療に、 塩素を効果的に取り除きます。 光触媒酸化チタンは21世紀の新素材で、 計り知れない可能性を秘めた領域です。 |
効果 |
複雑化した社会生活、 身の回りの悪臭は様々。 たばこ、 ペットの消臭効果。 アトピー要因の芳香剤は不要。 エコロジーで人にやさしく無害で安全。 さらに長期間消臭効果持続するため、 生活環境が快適に維持されます。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案:△ |
|
135 |
業務用エコキュート 自然冷媒業務用給湯機 |
企業名 |
|
用途 |
お湯を大量に使用する施設に力を発揮する、 国内初の業務用自然冷媒機ヒートポンプ給湯機。 90℃出湯で、 学校・レストラン・病院・高齢者福祉施設など、 幅広い施設で利用出来る、 21世紀型給湯システム。 |
概要 |
大気の熱を活用して、 給湯の熱エネルギーを作る自然冷媒(CO2)ヒートポンプシステムを採用した給湯器です。 貯湯タンク容量は3,000Lまで可能。 燃焼部がないため安全。 クリーン、 オゾン層の破壊係数はゼロ、 地球温暖化係数はフロン系冷媒の1/1700です。 ランニングコストは割安な夜間電力使用とCOP=3.0という高効率で、 環境にやさしい、 省エネ業務用給湯機です。 |
効果 |
燃焼部がないため火災、 一酸化炭素中毒などの心配がありません。 高温(90℃)出湯による、 HACCP管理方式に対応した、 衛生的な厨房利用が可能。 深夜電力・高効率による、 ランニングコストの大幅削減。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:△ 実用新案: |
|
136 |
雷害防止対策 |
企業名 |
|
用途 |
発電所から電子回路まであらゆる電気電子装置を雷の被害から護る技術と器材を紹介。 耐雷対策のコンサルタントを行います。 |
概要 |
北陸電力株式会社の行っている雷害防止対策や研究内容を紹介すると共に、 お客様に役立つ雷情報の提供、 雷害防止技術と耐雷器材及び対策事例の紹介、 さらに耐雷対策のコンサルタントをさせて頂きます。 |
効果 |
社会のライフラインの礎と期待される高度情報化社会の形成と円滑な運営に役立つ技術であり、 新たなビジネスにつながるものと考えています。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
137 |
住宅用太陽光発電システム |
企業名 |
|
用途 |
住宅用の電気として利用。 太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換し利用するシステム。 自然エネルギーの利用により環境にやさしい創エネ・省エネを実現。 |
概要 |
住宅屋根に太陽電池モジュールを設置し、 太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換して発電された電気を利用するシステム。 発電された電気は通常通り家庭で使い、 余った電気は電力会社に売ることができます。 クリーンな太陽光を利用することにより、 地球温暖化防止や省エネルギー推進にも大きく寄与する発電システムです。 国や地方自治体によるバックアップ (補助金制度) もあり、 近年導入世帯が急増中。 |
効果 |
増え続ける石油資源装置・消費電力の抑制や地球温暖化の原因である二酸化炭素の削減にも貢献、 自家発電消費により買電量が減り家計にも経済メリットがあります。 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
138 |
吸音プラスチック防音パネル (広帯域吸音機構) |
企業名 |
|
用途 |
鉄道用防音壁、 道路用防音壁、 工場・建物の防音パネル |
概要 |
硬質の吸音材 (吸音プラスチック、 セラミック、 発泡アルミニウム等) は、 共鳴型のため、 ピークの吸音率は高いが、 狭帯域の周波数特性を有している。 本発明は、 並列吸音構造または増設反射バー付き吸音構造を採用し、 広帯域吸音機構を実現した。 |
効果 |
共鳴型吸音材である新素材の吸音プラスチックに、 独自の広帯域吸音機構を用いることによって、 広帯域の吸音特性を確保するとともに、 軽量で意匠性に優れ、 リサイクルも可能。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
139 |
シンクロトロン加速器を用いた研究 (W-MAST) 模型 |
企業名 |
(財)若狭湾エネルギー研究センター |
ニーズNo.D |
|
用途 |
イオンビームはタンデム加速器から5Mev以下および10Mev以下、 シンクロトロン加速器から200Mev以下とそれぞれのエネルギーを取り出すことができ、 各種イオンを用いた幅広い分野にわたる利用が可能となっている。 |
概要 |
事業の中心となる研究開発の目玉となるのが、 がんの治療研究、 農作物の品種改良、 材料の改質研究である。 当研究センターで行われている研究成果を紹介する。 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |