232 |
ハードディスククラッシャー/リサイクルボックス |
企業名 |
|
用途 |
記録メディアのデータ消去/記録メディアの回収及びリサイクル |
概要 |
コンピュータ関連における記録メディアのデータ漏洩を防止できます。 またリサイクルボックスにおいては記録メディアを回収し当社にて責任をもってデータ消去を行いリサイクルすることを今年の2月より始めました。 |
効果 |
会社情報、 個人情報の外部漏洩を防止し、 また記録メディアを回収することにより今までになかった記録メディアをリサイクルすることにより環境、
循環型社会への一歩へと取り組んで行きます。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:△ 実用新案:△ |
|
233 |
文献検索システム JOIS |
企業名 |
|
用途 |
1研究を進める際の参考文献調査
2新規研究テーマの周辺情報の調査
3特許申請時の先行技術調査 4医療関係者への情報提供 |
概要 |
JOISは、 科学技術に関する文献情報を検索するためのオンラインデータベースシステムです。 |
効果 |
研究の推進、 特許申請・つぶしの効率化 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
234 |
画像処理を用いた組み込みリアルタイム制御技術 |
企業名 |
|
概要 |
電気・電子に掲載、 参照P31の155 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
235 |
指向性アレースピーカとその応用 |
企業名 |
金沢大学 ディジタルシステム研究室 |
ニーズNo.CDE |
|
用途 |
特定の方向・場所にだけ音を放射するので、 聞きたい人と聞きたくない人或いは聞かせたくない人とを区別する用途に適しており、 展示場など隣接した場所での複数の同時使用や空間での秘話性を有する情報伝達などに効果的である。 |
概要 |
指向性アレースピーカは直列配列のスピーカと2次元ディジタルフィルタとで構成され、 スピーカの数と帯域幅、 指向性の方向、 鋭さ、 集束ポイント等が指定されると設計は2次元周波数域を利用して行われる。 また、 より少ないスピーカ数での実現のために非物理領域を利用した設計や帯域分割設計なども開発し、 広い範囲に平面的に同時到達するマルチビーム設計や複数の異なる音源毎に異なる方向に音を出すシステム実現も行っている。 |
効果 |
周囲の聞かせる必要のない人、 聞きたくない人に迷惑をかけることが起きなくなる。 開放空間を利用した情報伝達・通信の実現性がある。 マルチビーム利用のステレオは大勢での同時受聴を可能にする。 集束タイプは多様な仮想音源形成の期待がある。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
236 |
環境情報システム |
企業名 |
|
用途 |
電子住宅地図をベースに、 大気汚染防止法など環境に係る各種環境関連法令に基づく許可・届出データや有害物質等必要な監視・測定データ等を統合管理するシステムです。 |
概要 |
大気・水質・騒音・振動・悪臭等に係る許可・届出データや有害物質に係る監視・測定データ等をデータベース化 (申請書類は電子化) し、 電子住宅地図上に都市計画図・規制区域図・事業所所在地・調査地点等を表示します。 また、 所要帳票の作成・測定データの統計分析を行うことが出来ます。 この分析を基に環境施策の立案を支援します。 |
効果 |
環境情報システムは、 大気・水質・騒音・振動・悪臭等の測定データの統計分析、 許可・届出データや都市計画図・規制区域図・事業所所在地・調査地点等の検索、 表示、 各種帳票の作成が容易かつ迅速に実行できます。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
237 |
光制御で光路を切り替える光スイッチ |
企業名 |
独立行政法人 産業技術総合研究所 関西センター 光技術研究部門 |
ニーズNo.C |
|
用途 |
家庭内サーバー間通信用光スイッチ |
概要 |
光ファイバーから入射した信号光を制御光によって電気変換せずに光のまま振り分けて、 他の複数の光ファイバーに出射する光スイッチ。 本方式は、 マイクロ秒の速さで光の振り分けを行うことが可能であり、 しかも、 切替え制御にも光を用いているので、 次世代フォトニクスネットワークに必要とされる全光型光スイッチ実現の可能性を飛躍的に高める技術。 |
効果 |
電気信号による処理を一切使わないオール光ネットワークの実現。 設備等のコストの大幅削減や消費電力の増大、 設置場所の確保等の問題点を解決でき、 信号処理速度の上限をなくすことにつながる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:○ 実用新案: |
|
238 |
省エネ対策のデータ収集と見える化システム |
企業名 |
|
用途 |
工場・会社で発生するエネルギーデータを収集し、 管理・操作がリモートコントロールできるシステムです。 工場に限らず、 幅広い分野への導入も可能です。 |
概要 |
省エネ活動の支援システム機能として、 電力量の計測データをWeb上ブラウザで表示できます。 また、 収集データをCSV形式で自動的に保存や異常発生をメールで通知することも可能です。 電力量だけでなく、 稼働進捗状況・温度・流量・圧力等様々なデータ収集が可能になります。 |
効果 |
コスト削減・利益率向上へ大きな役割となり、 技術、 知識等の情報の共有化に繋がり、 設備単位・作業工程単価、 将来的には工場全体のエネルギー管理が可能になります。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
239 |
VHF帯自営用移動通信システム |
企業名 |
独立行政法人 通信総合研究所 無線通信部門ワイヤレスアクセスグループ |
ニーズNo.C |
|
用途 |
本技術は、 移動端末同士での動画像等の高品質メディアの通信や、 基地局設備等の既存情報網 (インターネット等も含む) から移動端末への大容量情報のダウンロード等のアプリケーションに用いられる。 |
概要 |
VHF帯等を用いた自営用移動通信システムへのマルチホップ通信技術を紹介し、 有望と思われる防災無線への応用についても説明する。 展示では、 複数の端末装置間の通信状況を擬似的に変化させると、 それに応じて適切なマルチホップ通信の形態が決定され、 各端末が適切な中継通信を行い所望の通信形態が達成される様子を実演する。 |
効果 |
本技術により、 状況に応じて移動端末同士が通信を中継するマルチポップ通信が実現され、 基地局のような固定設備の存在しない状況でも通信網が形成可能となるため、 災害地における救助活動等に有効な技術である。 |
実績の有無 |
試作・実験 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
240 |
インターネットシミュレータ等研究設備 |
企業名 |
通信・放送機構 北陸IT研究開発支援センター |
ニーズNo.F |
|
用途 |
新製品や新サービスを仮想ネットワーク上で試験し、 運用上の問題点を洗い出し、 解決策を探る等、 インターネットに関するハード、 ソフトの実験や動作確認、 研究に利用できます。 |
概要 |
パソコン5000台規模の仮想ネットワーク環境を生成できるシミュレータ研究設備やネットワークの挙動把握・解析等を行う解析研究設備等、 大きく分けて4つ設備と自由にご使用いただける会議室等があります。 当センターにはATMアナライザ、 LANアナライザ、 ネットワークテスタ、 ロードバランサ等の測定機器も整備しています。 また、 研究指導員も常駐しており、 設備の利用方法等についてご相談に応じております。 |
効果 |
新しいIT研究開発のテーマである、 インターネット通信放送技術、 インターネット構築技術、 ネットワーク挙動解析、 ネットワークサービス創出、 大規模ネットワーク運用技術等の研究開発 |
|
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
241 |
監視装置 |
企業名 |
|
用途 |
工業用のプロセス状況を視覚的に監視するテレビ監視モニタ |
概要 |
撮影されたプロセスが映し出されるモニタ画面に、 テレビカメラを移動指示するタッチスクリーンを組み込み、 オペレータが手で触れることでカメラの方向を移動させて、 監視プロセスの隅々までみることができるようにしたものです。 |
効果 |
監視とカメラ操作が同一画面になるため、 オペレータの注意が画面に集中することで操作ミスの大幅削減と、 操作性の向上が図れます。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:○ 実用新案: |
|
242 |
コンピュータ化学〜インターネット時代〜 |
企業名 |
福井工業高等専門学校 地球環境技術研究室 |
ニーズNo.E |
|
用途 |
インターネット時代の情報技術を駆使して、 情報化社会が養成する科学技術による化学問題を解決するためのデザイン能力を育成する事が可能となる。 |
概要 |
科学技術の発展の中で、 インターネットの常時利用の技術が定着した。 インターネットが道となると、 利便性だけでなく、 セキュリティ対策も必要条件となり、 情報倫理観の育成が必須である。 化学研究もより個別化・専門化する中で、 化学・技術・情報を利用して社会の要請する科学技術による問題解決のための創造デザイン能力を育成する。 |
効果 |
地域社会におけるIT教育にも十分活用が期待できる。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |
|
243 |
テラ・アクア衛星MODIS受信システム |
企業名 |
|
用途 |
MODISセンサの観測対象は、 雲の性質、 放射エネルギー束、 エアロゾル、 気温と湿度、 地表面温度、 土地被覆、 土地利用変化、 植生ダイナミクス、 森林火災、 噴火、 海面温度、 海色、 海氷、 積雪などである。 |
概要 |
福井工業大学では、 芦原学舎の10mφパラボラアンテナを利用して、 地球環境観測衛星 「テラ」 「アクア」 のMODISセンサデータを直接受信し、 データ処理及び蓄積し、 画像解析するシステムを9月に稼動させる予定である。 テラは10時30分、 アクアは13時30分及びそれらの12時間後に日本上空を通過し、 走査幅2330km、 空間分解能250〜1000m、 可視域0.4〜赤外域14μmの36バンドで観測する。 本システムと受信画像を紹介する。 |
効果 |
MODISセンサの性能から判断して、 データを蓄積することにより、 環境監視と保全、 防災、 漁場観測、 エチゼンクラゲ大量発生の解明、 地震予知、 その他農林水産業などに役立つのではないかと考えている。 |
実績の有無 |
試作・実験: 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
244 |
ウェーブレットによる信号解析 |
企業名 |
|
用途 |
生体信号 (脳波や心電図)、 情報通信用ソリトン波信号、 チャープ信号による地中レーダ信号の解析 |
概要 |
非定常な現象を解析する方法として、 最近ウェーブレット変換による信号解析法があらゆる分野で注目されている。 生体信号は非定常な現象から生じる局所的信号に注目して解析をする必要性が高い。 我々はこれまでに、 生体信号 (脳波や心電図) 及び情報通信に利用可能と思われるソリトン波形信号をウェーブレット変換を用いて解析してきた。 将来、 チャープ信号を用いた地中レーダからの複雑な反射波をこの手法で解析する予定である。 |
効果 |
チャープ信号圧縮技術を応用した情報通信技術における信号解析 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
245 |
光ファイバーのセンサー応用技術 |
企業名 |
|
用途 |
建築建造物の保全管理 |
概要 |
建築建造物の異常を検出するシステムとして注目を集めている従来の光ファイバーセンサーの感度 (1pの亀裂検出レベルのものが実用化中) に対して大幅な改善を実現。 本技術の新規な構造により建造物の亀裂はもちろん、 ゆがみ (上層と下層の3pの水平移動のレベル) の検出までもが可能。 |
効果 |
一般的な建築建造物の保全管理システムへの応用に加えて、 異常が発生した場合、 社会に大きな影響を及ぼす大規模エネルギー蓄積・発生施設 (例えば液化ガスプラントや原子力発電所) などでの利用に実用化の重点を設定。 事前マーケティングで後者の用途に大きな市場性を確信。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許:△ 実用新案: |
|
246 |
シリコンナノ加工仮想体験工房 |
企業名 |
|
用途 |
Si系材料のナノ加工に用いる技術や必要な設備投資を事前に検証する手軽なシミュレータを提案。 LSI加工シミュレータであるDesk Top TEGを利用し、 ナノオーダ領域での加工ばらつきの見積もりの可能。 |
概要 |
さまざまな分野で応用が進められているSi系材料のナノテクノロジー加工を、 容易に検証できる手法として、 LSI設計ツール・シミュレータを組み合わせたシステム:Desk Top TEGを提案する。 LSIの製造工程をSi系材料の加工モデルに拡張すると共に、 ミクロンオーダのマクロ的な加工量のばらつきを考慮することで、 より精度の高い検証を実現した。 また、 安価なパソコン上のシステムであり、 低コストで導入できる。 |
効果 |
効果 独自プログラムとコンピュータシミュレーションの併用によって、 短時間で加工形状を詳細に把握でき、 試作にかかるコスト、 時間の削減につながる。 特にライフサイクルの短い製品の設計、 製造に有用である。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業: 特許: 実用新案: |
|
247 |
親子電話の鳴分け機能を具備した電話システム及び電話装置 |
企業名 |
|
用途 |
親子電話システム |
概要 |
呼出し音の音色で誰に掛かってきた電話であるかを識別可能とし、 これにより取り次ぎの手間を軽減する。 発信者電話番号を用いて鳴動を行なう呼出し音を選択し、 その選択した音色の呼出し音を発生するように構成した。 |
効果 |
呼出し音の音色で誰に掛かってきた電話であるかを識別でき、 電話機の使用者は取次ぎなくして相手に応答することができる。 |
実績の有無 |
実績の有無 試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
248 |
身近な社会のセキュリティを守る指紋認証 |
企業名 |
|
用途 |
ゲート/ロック機構、 パスワードを利用するアプリケーション、 モバイル機器 (携帯電話、 ノートパソコン、 端末)、 ネットワーク認証システムなど。 |
概要 |
指紋センサを入力デバイスとして、 指紋の中に含まれる特徴点相互間の相関関係を照合する当社独自の 「特徴点相関法」 を採用し、 少ないデータ量で高精度・高速な識別能力により、 利便性と安全性を実現いたします。 特許のライセンスはもとより、 センサデバイス、 開発ツールキット、 データシートなどのご提供により自社独自の組み込み製品の開発、 あるいは、 標準部品の導入接続によるシステムの作成、 携帯電話やバイオ認証装置などの完成品のご購入など幅広くご利用いただけるよう、 富士通グループ各社からご提供いたしております。 e−JAPAN計画の社会インフラをセキュリティ面でバックアップする基本技術のご利用をますます身近なものといたします。 |
効果 |
プライバシーや情報システムのセキュリティ確保のために、 お客様のニーズに応じた形態で、 わずかなコストや時間で、 高セキュリティ環境を構築し、 ご利用いただけます。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
249 |
銅メッキ基板に使える低融点鉛フリーはんだ |
企業名 |
|
用途 |
耐熱性が劣るBGA/CSPなど超小型半導体パッケージ電極端子ボールへの応用など。 |
概要 |
環境に対して悪影響を及ぼすことがなく、 従来のPb−Snはんだ合金に匹敵するはんだ付け性を有するはんだ合金およびそれを用いたはんだ接合部の実現。 |
効果 |
環境に有害なPbを含有することなく、 従来のPb−Snはんだ合金に近い低融点と良好な濡れ性を確保でき、 同程度に安価に提供される。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許:○ 実用新案: |
|
250 |
建築設備CAD 「U/KIT」 |
企業名 |
|
用途 |
建築設備設計図、 施工図作成CADシステム |
概要 |
設備CADとしては最先端の完全な3次元モデルを採用した3次元空調衛生設備用のCAD。 入力は2次元のインターフェイスから行うことが可能。 修正箇所がほかの部分と連動するため複数の印刷用図面を1つのデータで管理することができる。 3次元の特徴を生かし、 見やすい方向から表示を行い、 検討、 作図を行うことが可能。 |
効果 |
機器及び各種材料等の属性があり、 材料集計及び加工集計等の機能は、 CSV出力により他の見積り積算システムのリンク、 或いはCAD/CAMのデータ連動等業界の電子データ化と設備業務の効率化の中で、 コストダウンの為のツールとしてのCADデータ利用をトータル的に提案致します。 |
実績の有無 |
試作・実験:○ 製造・販売・営業:○ 特許: 実用新案: |